土台からじっくり学ぼう。
通学・オンラインレッスン(zoom)が選べます。
☆短期間でチョークアートを学びたい方、
☆ご自宅でも1人で描けるようになりたいという方、
☆お店に飾りたい!! と言う方、
☆しっかり基礎を身につけたい方、
☆チョークアートのプロになりたい方
他のコースとはガラッとかわり、スクールとしてじっくり学ぶためのコースです。
当校は、日本チョークアート協会( JCA )公式カリキュラム導入校として認定されております。
•教科書に則った基礎講座・応用講座・上級講座の受講ができます。
•埼玉で唯一のJCAカリキュラム導入校です。
ところで日本チョークアート協会 って何?
今では、さまざまな任意団体がありますが、
世界で一番最初にできたチョークアートの協会が、
日本チョークアート協会なんです。
公式カリキュラム ? とは
2014年~、今までにない協会認定の講座がスタートしました!!
全国各地の認定校で、同じ内容の講座を開催しています。
(2019年現在13校)

長年の経験から洗い出した技法ベースを学び、
ご自身で応用できるようになる講座です。
一度描くだけでなく、何度も復習して描くことで
オリジナリティを身につけることができます。
チョークアートの大切な技法を学んでいないと、
どんなにまねして 上手く描いたとしても 仕上がりが荒い
作品となってしまいます。
基礎講座
チョークアートの土台となる技法を学びます。
一つ一つの技法を理解し、練習することで自分の技となります。
- 基礎の技法を学ぶ全6回の講座
チョークアートの画材、加工・修正方法などを理解しながら
基礎技術を身につけます。(最長6か月)
- 受講時間 2.5時間×6回 合計15時間
- 受講費 67,500円 (税込) (全ての画材・教材・修了証含)
分割払い応相談 (教室に来られたことがある方に対応)
- 制作 A3サイズ カラーチャート制作
B5サイズボード 5枚制作
(見本を元に描きます)
- 受講条件 どなたでも受講できます
- 受講人数 通学4名までの少人数制
オンライン1名~
- 開催日 お好きな日程をお申し付けください
※生徒さんの日程に合わせて開催いたします。

教室の画材は、すべて使用できますよ。
応用講座
様々な質感表現を中心に飲食店の看板として機能する
構成・レイアウト・モチーフの組み合わせ・配色・レタリングを学びます。
基礎が終了すると『こんなものを描きたい!』
と想いが膨らんできます。
もっと技法を学びたい、複雑なモチーフも描けるようになりたい!!方にオススメ
チョークアートで大事な質感の表現方法、レタリング、
レイアウトなどの知識を学びます。(最長10か月)
- 受講時間 2.5時間×10回 合計25時間
- 受講費 92,600円(税込) (ボード・追加画材・修了証含)
6回割払い可
- 制作 B4サイズボード 6枚制作
(見本を元に描きます)
- 受講条件 基礎講座 終了者
チョークトーク基礎講座修了者
(栗田貴子氏の教室に通学されていた方は、まずは
ブラッシュアップコースにお越しください)
- 受講人数 最大4名までの少人数制
オンライン 1名~
- 開催日 お好みの日程をお申し付けください。
- ※生徒さんの日程に合わせて開催しております。

もちろん、男性の方も受講されていますよ。
女性では出せない色合いや、感性はわたしも勉強になります(#^^#)
上級講座
見本なしに課題に沿った作品を自由に制作します。
宿題で描いた下書きをもとに、講座内で描いていきます。
応用が終了すると、基本となる技法が身についています。
基礎・応用で学んだ技術で、自分のオリジナル作品を描きたい!!
構成やレタリングを学びたい!! 方
プロとして指導したい方、看板を描きたい方にお勧めです。
- 基礎・応用技術を自由に活かす全15回の実践講座(通学・オンライン)
デッサンの基礎・レイアウト・配色・レタリング
スペーシング・様々な看板形態・加工方法
体験レッスンの開催および指導方法を学びます (最長18か月)
- 受講時間 通学3時間×15回 合計45時間
オンライン3時間×9回 2,5時間×6回 合計42時間
- 受講費 154,500円(税込み)
- 教材 DVDテキスト・レタリングテキスト・デッサンテキスト・
ボードなど
- 制作 A3 × 2枚 ・A2サイズ × 4枚制作
- 受講条件 応用講座 終了者
*チョークトーク応用講座 修了者
*(栗田貴子氏の教室に通学されていた方)
まずはブラッシュアップコースにお越しください
- 受講人数 最大1~4名までの少人数制
オンライン 1名~
- 開催日 お好きな日程をお申し付けください
※15回と長期戦の講座になります。
計画をたてて、楽しみながら進めていきましょう(*^^*)

マスター講座(チョークピット・オリジナルコース)
上級講座修了後、さらに1つの分野を徹底的に
描き進める講座です。
サインライター講座
『看板としてのチョークアート=サインライター(看板制作)』
の専門技術を学べます。
JCAサインライター認定(試験有り)
詳しくは日本チョークアート協会ホームページをご覧ください。
JCA公式カリキュラム

インストラクター講座
『アートとしてのチョークアート=インストラクター(教室講師)』の専門知識を学べます。
JCA2級インストラクター認定(試験有り)
詳しくは日本チョークアート協会ホームページをご覧ください。
JCA公式カリキュラム

お申し込み方法
- お問合わせ お問合わせフォームをご利用ください
- メール E-mail chalkpit.2012@gmail.com
- 電話 049-239-5828
お気軽にお問合わせください。
チョークアートを、思いっきり楽しみましょう(●^o^●)
スクールでお会いできることを楽しみにしています!!
※ご希望の講座・お名前・お電話番号を記載してください。
※営業時間 10:00~18:00 定休日 水曜日 第2・第4木曜日
よくある質問 Q & A
- 描いたことがないけど受講できるの?
A.はい。基礎講座は、未経験者の方大歓迎です。
- ホビーコースや、マンスリーコースを受けてからの方がいいの?
A.いいえ。基本を身につけたい方は、ご自身で自宅でも
描けるようになりたい方に、基礎講座をお勧めしております。
もちろん、他のコースからの移行もできます。
- 他のコースと何が違うの?
A. チョークアートのノウハウが詰まった 協会の教科書に沿って
段階的に学ぶことができます。
じっくりチョークアートの技法を習得できる講座です。
- 絵はかけないけど・・・。
A.基礎・応用講座にはすべてサンプル作品があります。
下絵もありますので安心してご受講いただけます。
- 修了証て何?
A.日本チョークアート協会から発行される認定証です。
- 講座で描いた作品をSNSに載せてもいい?
A. 教科書の内容・教科書を元に描いた作品の下絵の著作権は
協会(JCA)に所属します。
受講者以外の貸与・複製・公開は禁止されています。
ご自身で描かれたオリジナル作品の掲載はOKです。
- 以前、栗田貴子先生のチョークトーク教室に通学
(通信)していたんだけどこの応用講座 / プロ講座を受講できる?
A.はい。いつ頃卒業したかお知らせください。
応用講座は、新たな技法となっています。まずは、
ブラッシュアップコースにお越しください(^^)v
- 水曜日しか休めないけど定休日なんですよね?
A. 大丈夫ですよ~。相談しながら日程表を作りましょう。
- もっと学びたいけど引っ越しすることになっちゃった。
A. 転居先にカリキュラム導入校があれば、受講できますよ。
JCAカリキュラム講座 教室一覧
- いろいろな作品を観てみたい!!
A. そうですよね!! 日本チョークアート協会では、1年ごとに
横浜赤レンガ倉庫・舞鶴赤れんがパークで、
JCA作品展を開催しています。
次回は、2020年横浜での開催が予定されています。
この講座を受講中の生徒さんも、作品展に出展することが
できるんですよ。『作品展に出す!!』を目標にすると、
張り合いになりますね。
- クレジットカードは使える?
A. 申し訳ございません。現金のみとなります。
分割払いも承っておりますのでお問合わせください。