第11回 日本チョークアート協会 作品展の様子を
載せるのが遅くなりました? スイマセン!!
作品展の前日、5月17日(木)は昼前から搬入作業。
久しぶりの横浜。
海の匂いがいいな~?
お手伝いとして集まった協会の仲間たち。
ガラーーーンとしたスペースに、
電球を取り付け
ピクチャーレールに、作品分のフックと
ワイヤーを取り付けるのも
すべて自分達でやっているんですよ。
わいわい、お喋りしながら(#^^#)
送られてきた作品を開けるのが楽しみ~。
『わぁ~スゴイ。綺麗。なるほど~。』と
新作の作品をいち早く楽しめちゃう(^^)v
せっせと展示をすすめると、空腹が!!
(お腹すいたよーーー。)
って頃に、レセプションがスタート(●^o^●)
待ってました~~~。
シャンパンを飲みながら談笑です?
毎回、岡田さんが全ての料理を作って、
運んでくれて、準備してくれるんです。
(↑ 誰?岡田さんって)
以前、栗田先生の教室に通っていた方で
今はご自身のお店を茅ケ崎で経営しているんですよ。
どれもこれも、凝っていて女性受けする料理を考えて、
食べやすいように、一口サイズにしてくれる心配り!!
いつも美味しいシャンパンを教えてくれて?
ありがとう、岡田さん。
フィーカルーム
地元の食材・旬な食材・ちがさき牛・高座豚など・・・住所 茅ケ崎市堤73-5
☎ 0467-98-1886
水曜定休
さて、作品展の様子はと言うと・・・
準備万端。
4日間の来場者1800人!! 新記録です✨
(カチカチと、カウンターで数えてます。)
作品の他に、何か作りたいよー!!
来場者さんに楽しんで欲しいよー!! と思い
会員の仲間と作ったフォトブースコーナー(#^^#)
右)白字のレタリングボードは大阪のSさん制作。
当日に新幹線に乗って、抱えて持って来たんですょ(笑)
しかも通勤ラッシュに乗って(*`艸´)ウシシシ
左)会員4名で、横浜らしい作品を描いて・・・
貼り合わせちゃいました✌
協力してくれた仲間に感謝です?
わたしは・・・と言うと、
バボが手話で【色】を表現している様子。
だんだん、バボのキャラが崩壊しつつあるなっ(^^;)
もう一枚。昨年から楽しんでいるダム巡り&ダムカレー?
それぞれのダムの特徴に合わせたカレー。
ここはどんなカレーなんだろ? が、たのしい~?
いつか行きたいのが黒部ダム。
すごい大きいんだろうなー、すごい迫力なんだろうなー。
そして、そして
初めて教室の生徒さんが初参戦?
応用講座を終えたIさん
優しそうな馬の表情?
きれいな色合い!! ✨
絵には性格が出るって言うけど、まさにその通りだ。
4日間の展示が終わると、待っているのが搬出作業!!
絵を降ろし、箱に入れ、
プチプチで包み、
クラフト紙で包んでいく。
キラキラのスポットライトを浴びてた作品たちは、
各地に帰っていきます?(笑)?
ふっーーー。
終わったことの安堵と、お祭りが終わった後の寂しさと・・・。
普段は1人で仕事しているからこそ、
作品展で仲間に会えることがパワーチャージとなるんです。
チョークアート談義に盛り上がり、
たくさんの笑顔、笑顔に会えて元気をもらえる?
そして、
わざわざ、横浜まで見に来てくれた生徒さん♪
本当に、本当にありがとうございます。
しあわせだな~と実感します。
次回は・・・2年後。2020年、また横浜で?
コメントを残す